国語力は全ての土台

 

中学受験をする小学生にとって、まず困るのが国語力がなくテキストを一人で読んで理解するのが難しいということです。
受験勉強をはじめる前は、学校の教科書レベルの文章しか目にしないはずです。
それが急に難解な説明文などを読むことになるのです。
中学受験の国語の問題文を読んで自分で正確に理解するというのは、小学生の理解力では困難なことです。

自宅学習では、親御さんが教えなければなりません。
自分の子ですから語彙力をよく知っているため、会話のキャッチボールをしながら教えていけば、みることができるでしょう。
もちろん難関校を受験するのであれば、専門の先生の指導が必要になります。
ただ、基本問題を正確に解ける実力さえあれば中堅校に合格できるので、中堅校を目指す場合は親御さんだけで十分対応できます。

まずは親御さんがしっかりと予習をして、テキストの内容を正しく理解して教えてあげてください。
会話をしながら、お子さんに文意を言い換えてもらうなどし、理解しているかチェックしてください。


5年生も後半に入ってくると、さらに正確な国語力が必要となってきます。
まず問題文の意味を正しく理解する力が必要となります。
「何を聞かれているのか?」「どう答えればよいのか?」を正確にとらえなければ得点できないでしょう。
「空欄」のまま答案用紙を提出する事態は避けたいものです。
これは国語だけでなく、他の全ての科目で言えることです。
できなかった問題でも、もう一度よく問題文を読み返すと、意外と簡単なことがあるものです。
問題文の意図を短時間で理解できるかどうかは、受験では重要です。

受験勉強をはじめる5年生の初めは、「国語力なんてそのうちに・・・」と考えがちですが、6年生になる頃にはその間違いを痛感するはずです。

対策として、やたらに読書をすすめる塾がありますが、受験生にその時間はとれないでしょう。
読書を沢山したからといって読解力が急激に高まるわけではありません。
読解力が身につくには長い時間がかかるものです。
やみくもに読むだけでは「読み解く力」まではなかなか育たないのです。
読むという行為は、人それぞれにクセがあり、そのクセは他人には判りません。
それで一方的な授業は非効率になるです。
本人も解っていないので、いつまで経ってもできるようにはなりません。
速く読めるようになるという点では効果はありますが、読解力を高めるには別の訓練が必要です。
また、読解力には精神年齢も大きく関係します。
経験の多さや、成長の速さに左右されるというわけです。

ではどうしたら良いのでしょう?

先にも述べましたが、会話をしながら、お子さんに文意を言い換えてもらうなどし、理解しているかチェックをしつつ、問題を解いていくことです。
ジャンルはどんなものでも大丈夫です。
文章に書かれている内容を自分の言葉で説明できれば理解しているはずですし、説明しようとする過程で論理的に頭を働かせるはずです。
国語は一方的に教えるのではなく、会話をしつつお子さんの知識と理解を確認し、定着を図ってください。
人間の言語能力は、「聞くこと」→「話すこと」、平行して「読むこと」→「書くこと」の訓練で成長します。
正しく質問を聞き、正しく答える。
それが十分にできれば、正しく読み、正しく書くことができるようになるのです。

もちろん読書が無意味といっているのではありません。
多忙な受験生にとっては、読書の時間が非効率だという意味です。
少し難しい説明文などは、似たような文章を読み慣れることが必要です。
ただ、読むのが遅い子の場合、読むスピードをつけるため、簡単めな文章を速読することは有意義であることは間違いありません。
その際、1日10ページ程度で十分です。
それ以上読む時間は、他の教科に使いたいものです。

また、もし時間に余裕があれば日記を書かせてみてください。
長い文章ではなく、今日1日にあった内容を短くまとめるだけで結構です。
はじめのうちは5・6行だけでもかまいません。
習慣になったら、少しずつ文章量を増やしていきましょう。
ポイントは「事実を正確に筋道をたてて書く」ということです。
これは全ての教科の記述問題にとても有効です。
小学生は客観的な文章を書くことが非常に不得意です。
ぜひ、日記の習慣をつけさせてください。

 

国語 トップへ                       

科目別対策 トップへ

科目別対策

 

inserted by FC2 system